学生スタッフ紹介
アドバイザーの仕事内容
先輩アドバイザーは、新入生の大学生活スタートのための準備をサポートするお仕事です。
新居(住まい)、生協共済、食、パソコン機器関連・講座について、新入生一人一人に合わせた提案をします。
その他に、自分の経験談や新入生の不安解消のための情報提供も行っています。
山大生しかいないアルバイトなので、初めてアルバイトをする人も安心して始められます!
研修制度
先輩アドバイザーの研修では班に分かれ、上級生や同じ研修生たちと共に交流しながら学んでいきます。知識をインプットすることは勿論のこと、人に伝える力や相手に寄り添う聞く力を身に付けていきます。研修会が一通り終わったら、RP(ロールプレイング)で本番と同じような練習をします。

アドバイザーの年間スケジュール
2023年度の年間スケジュールはこんな感じの予定です!
※今後変更の可能性もあります
月 | 日付 | 内容 |
---|---|---|
4 | 募集説明会 | |
5 | 面接期間 | |
6 | 面接期間 | |
7 | 7月8日 | 第1回研修会 |
8 | ||
9 | 9月9日 | 第2回研修会 |
9月19日 | 第3回研修会 | |
9月23日 | 第4回研修会 | |
9月24日 | 第5回研修会(秋の共済セミナー) | |
10 | 10月7日 | 第6回研修会 |
10月14日 | 第7回研修会 | |
10月28日 | 第8回研修会 | |
11 | 11月3日 | 第9回研修会 |
11月6日~11月10日 | RP(ロールプレイング) | |
12 | 説明会勤務(デビュー) | |
1 | 説明会勤務 | |
2 | 説明会勤務 | |
3 | 説明会勤務(繁忙期) | |
4 | 特設サポセン |
アドバイザーインタビュー
先輩アドバイザーには様々な学部学年の人たちが所属しています。
先輩たちはどんなきっかけでこのアルバイトを始めたのでしょうか?
是非自分と同じ学部の先輩のお話を聞いてみてください!
ただ今準備中です。
この一年間、先輩方や新入生の皆さんから学ぶことばかりで、新鮮な体験をさせて頂きました。ここで見つけた縁、繋がった縁、拡がった縁はずっと大切にしていきたいと本気で思えました!豊かで鮮烈な「学び」の機会を、このアドバイザーでぜひ!!
佐々木 裕紀(総合法律コース 2年)

あ、やってよかった。
そんなアルバイトを探してみませんか?率直に言いますが、私は「アルバイトは時給が高いほうがいい」と思い込んでいたため、このアルバイトに誘われた当初はやる気が湧きませんでした…。でもやってみると、お金以外の「やってよかった」が数え切れないほど沢山あることに気付きました。色んな価値観の人との出会い、緊張せず人と話せるコミュ力、相手を動かすLINEの使い方など・・・。異性と目も合わせられないくらい人と接することが苦手だった私でしたが(笑)、今ではむしろ自分から声をかけるほどコミュ力UP↑しました!
これだけは伝えたいのですが、コミュ力が低いと思っている人にこそアドバイザーをやってみてほしいのです。私はいま、アドバイザーに誘ってくれた先輩には心から感謝しています。
やってよかったと思える、後悔のない選択を。
野口 翔太(文化創生コース 3年)

アドバイザーの仕事をする前は、自分が組合員なのにも関わらず生協のことを全く理解していませんでした。入学時の説明会でたくさんおすすめされた商品もその不安からほとんど手を付けませんでした。しかし生協で働きその全体像をつかめた今は自分の意志で取捨選択できるので、今まで見えなかったさまざまなサービスを実感しています。私がおすすめする点はまさにここで、自分の属する組織を知ることは結果的に自分の選択の幅を広くすることにつながるのです。学生第一の団体なので気軽に参加してみてください。
鈴木 奏楽(理学科 2年)

新入生に最初に会う先輩っていう点は凄くやりがいを感じます。
1つ下の子で実習出て関わった時に「そう言えば見上さんにお世話になって…」って覚えててくれたのが嬉しかった。後は、住まいや共済を研修会で学ぶ中で自分がどういう保険入っていてどういう時に給付がおりるのかとかを見直す良いきっかけになり、住まいも同様に物件・部屋を見る目が肥えたのが収穫かなと思います。
手続きとか・電話へのハードルが下がったのも6年間で大きく成長できた点だと思います!
見上 達(医学科 2021年卒)

私はパソコン活用講座でお世話になった先輩に勧められて、アドバイザーを始めました。私はアドバイザーを始めたことで、他学部の先輩・同期・後輩と関わることができとても充実した日々を送っています。ぜひ他学部の方との交流も兼ねてアドバイザーを始めてみませんか?
奥野 ひとみ(看護学科 3年)

私は初対面の人と話すことが苦手でしたが、アドバイザーの仕事をしていくうちに初対面の人とも話せるようになりました。最初は、自分には向いていない仕事のように感じていましたが、将来のために苦手なことを無くしておきたいという思いからアドバイザーをやってみようと思いました。アドバイザーの仕事は、私のように大学生のうちから将来のためになる経験をしておきたいという方におすすめしたいです!
栗田 玲良(情報・エレクトロニクス学科 情報・知能コース 2年)

サポートセンターへ来場した時にアドバイザーを知り、初めてのアルバイトとして学内で安心してできるこの仕事を選びました。1年目はもちろんですが、鶴岡キャンパスへ行ってからも多くの新入生や他学部アドバイザー達と出会えていて、人見知りで消極的だった私も今では人と話すのが大好きです。ぜひアドバイザーにチャレンジしてみてください!
高柳 朋(エコサイエンスコース 3年)

Q&A
ただ今準備中です。
希望される方はエントリフォームに必要事項を入力の上送信ください。
入力後約1週間ほどで、面接日時確定のご連絡を差し上げます。
はじめよう。自分のために
アドバイザーエントリーフォームアドバイザーの詳細は、下記へお問合せください
お問合せ 山形大学生協サポートセンター
TEL.023-624-3701