生協インターン

アドバイザーイメージ画像

はじめませんか?
自分のためになること
後輩のためになること

アドバイザー募集相談会
開催日時

希望される方向けに日程を調整し開催いたします。ご希望の日程を下記連絡先までご連絡ください。

開催場所

Zoomを利用しオンラインで行います。

お申込み

ご希望の日程を下記連絡先までお知らせください。

Mail:
電話:023-624-3701
コンスタ募集相談会
開催日時

2022年5月23日(月)〜
月〜金12:00〜13:00、月・水・金16:30〜17:30開催

開催場所

大学会館2階生協店舗前ロビーor オンライン(Zoom)選択可能

お申込み

事前申し込みが必要です。こちらからお申し込みをお願いします。

参加申込

生協インターンとは

大学生協では「人を育てる」をテーマに、アルバイトを通しても学生の成長に寄与したいという想いから生協インターンという名目でアルバイターを募集しています。ただアルバイトをしてお金をもらうのではなく、新入生の成長をサポートするのはもちろん、働いている学生自身が成長できる環境を提供しているという面で、他では経験できないことがたくさんあります。

アドバイザーとは
〜先輩アドバイザーから後輩へのメッセージ〜

アパートなどの住まい提案
新生活用品提案
共済・保険提案
食生活提案
パソコンなどの教材提案
新歓企画の紹介
1 研修サポート

9月〜2月にかけて、先輩が手厚い研修会を実施!研修会を終えた頃には、君もかっこいい先輩アドバイザーだ。

2 働きやすい環境

新入生の合格が決まる12月以降のデビューだから、希望があれば他の生協アルバイトも斡旋してくれる。学内のアルバイトだから、シフトの融通もしやすい。同学年とだけでなく、先輩や職員の方とも仲良くなれるよ!

3 キャリアアップ

幅広い業種に関われるからこそ、自分の色々な可能性を感じることができる。よく就活の面接で、“大学では何をしてきましたか?”と質問をされるが、何もしていない大学生は、答えを考える。アドバイザーをやっていると、あふれるように言葉が湧いてくる。違いは明白だ。アドバイザーとしてやってきたことは、後輩のためだけじゃない、必ず自分に返ってくる。

こんなアルバイトは他にない!

希望される方はエントリーシートをダウンロードし、印刷してご記入いただくか電子メールに添付してご提出ください。
記入したエントリーシートは大学会館2階のサービスカウンター内、新入生サポートセンターまで直接ご提出ください。

電子メールの提出先はこちら:

ご不明点等詳しく聞きたい方は 023-624-3701 までご連絡ください。

コンスタとは

スタッフで楽しくお話
より良い講座のためのミーティング中
講座で受講生をサポート
山形大学生協コンスタ
生協職員さんとしっかり連携
1 自分の成長

講座の運営、つまりお仕事の主体は学生のあなただ。
仕事の中で企画やミーティングもしたりするからその中で自分の意見を話したり、それを形にしていく経験はきっとあなたの成長につながる。
それに講座をスムーズに進めるには人をまとめる力が必要だし、もしトラブルが起きたらアドリブ力も欠かせない。
つまり、「パソコンスキル」が向上するのはもちろんだけど「自ら考える力」「発信する力」といった他では鍛えづらい能力も身につくんだ。
このような能力は教育実習や就活など、あなたの人生においてかけがえのない財産になること間違いなし!

2 仲間との交流

大学生活を送っていると、意外と他学部の友達と知り合う機会は少ない。
でも、コンスタのスタッフはみんなと同じ山大の学生さんで、しかもいろんな学部や学年の人がいるから個性豊かだ。
同じ立場の同期や先輩たちと一緒に仕事をする中で、よりよい講座を作るために分からない事を教えあって互いに高めあったり、仕事が終わった後の雑談で遅くまで盛り上がって交流を深めたり…
そんな学部を超えた関係を育めるのも、コンスタならではの魅力だ

3 大学生活とコンスタ

大学生として生活していると、授業だったりサークルの活動だったりと忙しい事も多い。
でも、コンスタはテスト期間には講座や研修をお休みしたり、事前に出席できない日を聞いてからシフトを組んだりと受講生だけでなくスタッフにも寄り添った働きやすい職場なんだ。
自分の家や大学内で働けるから大学生活をおろそかにせず、他では味わえない経験ができる。
そんなコンスタで、ぜひあなたもいっしょに働いてみない?

もっと詳しいことを知りたくなったかな?
スタッフから気楽に話を聞ける相談会に来てみよう!

※相談会に参加するには事前申し込みが必要です。

参加申込

ご不明点など、詳しく聞きたい方は、
023-626-1444までご連絡ください。

こんちゃんイラスト

先輩の声

アドバイザー

この一年間、先輩方や新入生の皆さんから学ぶことばかりで、新鮮な体験をさせて頂きました。ここで見つけた縁、繋がった縁、拡がった縁はずっと大切にしていきたいと本気で思えました!豊かで鮮烈な「学び」の機会を、このアドバイザーでぜひ!!

佐々木 裕紀(総合法律コース 2年)

佐々木 裕紀

あ、やってよかった。
そんなアルバイトを探してみませんか?率直に言いますが、私は「アルバイトは時給が高いほうがいい」と思い込んでいたため、このアルバイトに誘われた当初はやる気が湧きませんでした…。でもやってみると、お金以外の「やってよかった」が数え切れないほど沢山あることに気付きました。色んな価値観の人との出会い、緊張せず人と話せるコミュ力、相手を動かすLINEの使い方など・・・。異性と目も合わせられないくらい人と接することが苦手だった私でしたが(笑)、今ではむしろ自分から声をかけるほどコミュ力UP↑しました!
これだけは伝えたいのですが、コミュ力が低いと思っている人にこそアドバイザーをやってみてほしいのです。私はいま、アドバイザーに誘ってくれた先輩には心から感謝しています。
やってよかったと思える、後悔のない選択を。

野口 翔太(文化創生コース 3年)

野口 翔太

アドバイザーの仕事をする前は、自分が組合員なのにも関わらず生協のことを全く理解していませんでした。入学時の説明会でたくさんおすすめされた商品もその不安からほとんど手を付けませんでした。しかし生協で働きその全体像をつかめた今は自分の意志で取捨選択できるので、今まで見えなかったさまざまなサービスを実感しています。私がおすすめする点はまさにここで、自分の属する組織を知ることは結果的に自分の選択の幅を広くすることにつながるのです。学生第一の団体なので気軽に参加してみてください。

鈴木 奏楽(理学科 2年)

鈴木 奏楽

新入生に最初に会う先輩っていう点は凄くやりがいを感じます。
1つ下の子で実習出て関わった時に「そう言えば見上さんにお世話になって…」って覚えててくれたのが嬉しかった。後は、住まいや共済を研修会で学ぶ中で自分がどういう保険入っていてどういう時に給付がおりるのかとかを見直す良いきっかけになり、住まいも同様に物件・部屋を見る目が肥えたのが収穫かなと思います。
手続きとか・電話へのハードルが下がったのも6年間で大きく成長できた点だと思います!

見上 達(医学科 2021年卒)

見上 達

私はパソコン活用講座でお世話になった先輩に勧められて、アドバイザーを始めました。私はアドバイザーを始めたことで、他学部の先輩・同期・後輩と関わることができとても充実した日々を送っています。ぜひ他学部の方との交流も兼ねてアドバイザーを始めてみませんか?

奥野 ひとみ(看護学科 3年)

奥野 ひとみ

私は初対面の人と話すことが苦手でしたが、アドバイザーの仕事をしていくうちに初対面の人とも話せるようになりました。最初は、自分には向いていない仕事のように感じていましたが、将来のために苦手なことを無くしておきたいという思いからアドバイザーをやってみようと思いました。アドバイザーの仕事は、私のように大学生のうちから将来のためになる経験をしておきたいという方におすすめしたいです!

栗田 玲良(情報・エレクトロニクス学科 情報・知能コース 2年)

栗田 玲良

サポートセンターへ来場した時にアドバイザーを知り、初めてのアルバイトとして学内で安心してできるこの仕事を選びました。1年目はもちろんですが、鶴岡キャンパスへ行ってからも多くの新入生や他学部アドバイザー達と出会えていて、人見知りで消極的だった私も今では人と話すのが大好きです。ぜひアドバイザーにチャレンジしてみてください!

高柳 朋(エコサイエンスコース 3年)

高柳 朋
コンスタ

大学生活をより充実させたい方、話す力をつけたい方、もっと交友を広めたい方、パソコンをもっと使いこなしたい方にはおすすめのバイトだと思います。コンスタではよりよい講座をつくるために、しっかりとした研修体制や会議の場を設けています。それらに参加することによって話す力、パソコンスキルを身につけることができます。そして交友関係を広めることができるのは大きなポイントです!一緒に仕事をしていく友人をつくることで大学生活を充実させることができます!バイトをしてみたいけど不安に思っている方でも大丈夫!私たちと一緒に活動してみませんか?

小関健心(理学部 スタンダードプログラム数学コース(予定)2年)


コンスタは、自分の「強み」を見つけられるお仕事です。自分にできるかな・・・って思っている人も大丈夫。論理的に伝えるのが得意、見やすい資料をデザインするのが好き、スタッフ同士の交流イベントを企画するのが好き・・・。あなた自身もまだ気づいていない「好き」や「強み」がきっと見つかります。
 今このページを見ている時点で、あなたはきっとコンスタに向いているはず!優しくて信頼できる仲間と一緒に、コンスタで働いてみませんか?

伊藤寧々(人文社会科学部 人間文化コース 2年)


コンスタの活動は「学生スタッフ主体」という点が魅力的です!学部や学科、学年などが様々なスタッフと意見共有したり、「受講生ファースト」の意識を持ちながら働いています!
私はスタッフとして活動する中で、学年を問わず他のスタッフの講座への姿勢に刺激を受ける事が多いです。受講生への配慮やコミュニケーションの仕方など、各スタッフは"パソコンスキルだけでなく"様々な準備をして講座に臨みます。様々なスタッフと共に働く中で、私は多くの事を学ぶことができ、働いていて本当に良いなぁ...と感じる事が多いです!
工学部の学生の中にはパソコン操作に慣れてる方も多いと思います。そんな方もコンスタでは色々な発見や学びがあると思います!
コンスタに興味を持ってくれた方、働く事をぜひご検討下さい!

小俣海斗(工学部 情報エレクトロニクス学科 情報知能コース 3年)


コンスタでは、パソコンスキルは勿論ですが、コミュニケーションスキルもかなり求められます。私がコンスタを始めようと思ったきっかけは、人前でちゃんと話せるようになりたいと思ったからです。実際に研修を通して、人前で話すことに苦を感じなくなりコンスタ以外の活動でも積極的に話せるようになりました!
また、コンスタに入ったおかげで学部を越えた繋がりが生まれ、米沢キャンパスに移った後でも盛んに交流をしています。講座内の雰囲気からも分かるように、コンスタはとてもアットホームな雰囲気で和気あいあいと活動を行っているので、楽しく活動したい人にもおすすめです。
新入生の為に何かしてみたい!と思った人は、ぜひ一緒に活動してみませんか?

一戸友花(工学部 化学・バイオ工学科 応用化学・化学工学コース 2年)


他にもたくさんのアドバイザーやコンスタが活動中です。ぜひ募集説明会・募集相談会に来て先輩の体験談を聞いてください!

詳しいお話はサポートセンターへお越しください。

お問合せ 山形大学生協サポートセンター
0120-61-2525携帯電話からの方は023-624-3701



学内講座・資格トップへ戻る